夏を元気に乗り越えるには…夏バテ予防・防止が大切!

夏といえばネバネバ!?

夏になると食欲が落ち、身体も心も元気がなくなってしまうことがあります。

そのようなときに、ネバネバの出番です!
納豆やオクラ、山芋、モロヘイヤなどネバネバしている食品には共通の成分が含まれています。
それは「ムチン」です!
身体の中で、消化管の粘膜を覆う主成分となっています。
そのため、粘膜を潤して強くする働きがあります。
また、たんぱく質の消化や吸収を助ける働きもありますので、夏バテ気味の方は積極的に取り入れましょう!
ムチンは加熱により効果が落ちてしまいますので、できるだけ生のまま食べるようにしましょう。

クエン酸で夏バテ知らず!?

夏バテ予防に効く!と昔から言われているクエン酸。
クエン酸には、体内に入ってくる栄養素をエネルギーに変える働きがあります。
そのため、クエン酸不足を防ぐことでエネルギー不足の防止にもつながることから、夏バテ予防に良いと言われてきたのです。
夏バテになる前から、日常生活のなかでクエン酸を摂取することを意識していれば、夏バテ知らずの身体になれるかもしれませんね!

クエン酸が含まれている食べ物は、レモンや梅干し、グレープフルーツ、お酢などの酸っぱいものとなります。
そのままで食べようとすると、なかなか毎日続かないと思いますので、絞った果汁を料理に使ったり、砂糖漬けにしておやつ代わりに食べたりして、上手に取り入れられるようにしましょう。

疲労回復のカギ!ビタミンB1

糖質をエネルギーに変える働きがあるビタミンB1。
不足するとエネルギーが足りず、疲れやすい身体になってしまいます。
また、夏バテになってしまった際にも、疲労回復効果が高いとされており、夏を乗り越えるためにはなくてはならない栄養素です!
ビタミンB1を多く含む食材には、豚肉やうなぎ、大豆や大豆の加工品、玄米、ごまなどがあります。

夏バテで、疲労や食欲不振が続いている、という方も多いのではないでしょうか。
これまでに挙げた食材をバランスよく使って、暑くて疲れやすい夏を元気に乗り越えられるようにしましょう!

夏を元気に乗り越えるには…夏バテ予防・防止が大切!