冠婚葬祭の「冠」!七五三を祝おう
七五三では3歳、5歳の男の子と、3歳、7歳の女の子を神社に詣でさせて、これまでの成長に感謝すると同時にこれからの成長、幸せを祈る風習です。
昔は関東地方中心の行事でしたが、現在では全国的に行われています。11月15日に祝うようになったのは江戸時代からで、それ以前は11月の吉日に行われていたそうです。また、明治以降に「七五三」と呼ぶようになりました。
3歳、5歳、7歳の年齢は体も心も大きく成長する時期です。
この節目に家族で神社に参りお祝いをすることで、子供自身に成長していることを自覚させることにもなるため意義があります。本来は子供の成長を祝う七五三ですが、最近は親も一緒に着飾るのが目的になっているように感じられ、残念に思います。
七五三にふさわしい服装
男の子は紋付きに熨斗目模様、もしくは色無地紋付き羽二重の着物とおそろいの羽織、仙台平の袴が正装になります。女の子は友禅模様のお着物と結び帯、3歳の場合は着物の上に被布を着せます。母親は黒留袖、色留袖、訪問着などが一般的です。
最近では洋服で七五三を祝う家庭も多くなりました。かわいらしいドレスをレンタルする方も多いようですが、シンプルなワンピースやブレザーなどでも充分です。子供らしいお出かけ用の服を用意するとよいでしょう。
子供が主役の七五三ですので母親の服装は控えめにしたほうが無難です。
着物は上記で述べたものにして、洋服ならワンピースやスーツなどシンプルにしましょう。ちょっと華やかなアクセサリーでアクセントをつけるのもいいですよ。父親の服装はスーツが多いです。ネクタイをちょっと華やかな柄にして子どもの成長をお祝いする気持ちを表してみるのもおすすめです。
七五三ではおじいちゃんおばあちゃん、親戚などからお祝いをいただきます。
ご近所に住んでいる場合はお参りが済んだあと、お礼のあいさつをしに行きましょう。また遠方に住んでいる場合は電話でお礼を述べ、子どもさんにも挨拶させましょう。内祝いのご馳走を囲んで家族親戚一同でお祝いするのもいいですね。
七五三のやり方は地方によって多少異なるものがあります。数え歳でやる七五三もありますし、そこから地方によって違ってくるものです。
嫁いで来られたかたや婿としてこられたかたは、自分が幼い時と違うやり方に戸惑うかもしれませんが、おばあちゃんなどにやり方を聞いて、その地方のやり方でとりおこなうのが良いでしょう。