ギターのパーツ解説!ネック編

さて、今回はギターのパーツについてのお話です。今回解説するパーツは“ネック”。ネックも、形状、材質、どういった方法でボディに取り付けられているのかで音が変わってきます。

まずは、形状ですがこちらは大きくU字型とV字型で分けられます。そこからさらに深めのU字型、浅めのU字型といったように分けられます。V字型も同様。ネックの幅は音の太さにかかわるので、好みで選んで問題ないでしょう。

次にボディへの取り付け方法です。こちらは3種類あります。まずは、ボルト・オン方式。これは、ネジを使ってボディにネックを取り付ける方式です。ネックの取り外しが容易なので、取り替えや修理が簡単です。

次はセット・ネック方式です。この方式はボディとネックに凸凹をつくり、これを噛みあわせ接着します。サウンドがよいのですが、修理の際はリペアショップに持っていくことになるでしょう。

主にアコースティックギターに用いられる方式になります。

最後は、スルーネック方式になります。この方式は、ボディの下までネックが伸びており、その両サイドをボディで挟んでいる方式です。音に伸びがありますが、修理が非常に難しいとも言われています。ネックの取り付け方式は以上になります。

最後は材質です。ネックの材質は主に2種類あります。1つめは、メイプル材です。非常に硬い材質なので安定感があります。

音の特徴としてはクリアーな音。2つめは、マボガニー材になります。メイプルより柔く、温かみのあるサウンドが特徴になります。レスポールやアコースティックギターによく使われています。

このようにギターのネックと一口に言っても、材質や形状によりそれぞれが違った個性を持っています。こういった特徴を頭に入れておき、ギターを選ぶ際にネックに注目してみると選択の幅が広がることでしょう。

材質はもちろんですが、ボディの厚みやパーツが埋め込まれている穴の開き具合によっても音は異なります。よく観察をして、実際に弾いてみたりして自分の好みのものを選びましょう。特にネックの形状はこれから上達するために重要なので慎重に選ぶことをおすすめします。

ネックは実際に弾いてみて自分とフィーリングの合うものが良いでしょう。

ギターのパーツ解説!ネック編